カテゴリーとタグの違いを考察してみる

ブログ運営

ブログを立ち上げて、早3年が過ぎる『男やもめに花が咲く日々』。
普通ならはてなブログやアメーバーブログの無料ブログを使った方が使う経費も少なくて済むのですが、自前でサーバーを借りて、ワールドプレスの知識も無く、何とか拙い文章でも少しの訪問者が見て頂いてることに感謝の日々です。

カテゴリーとタグの違いとは?

さてと、ブログを立ち上げた当初は、表題の「カテゴリーとタグの違い」がイマイチ理解してなかった自分。そもそもタグを使うことに意味が有るのかと不思議で、ブログ立ち上げてから3年が過ぎても、タグの機能を使うことが無かったのですが、今回ワールドプレスのテーマを「Luxeritas」(ルクセリタス)に変更してから、「Luxeritas」(ルクセリタス)の機能や、ワールドプレスを再度勉強したのですが、全く理解できないですよねぇ〜。(笑)

「Luxeritas」(ルクセリタス)を使い初めて、出来の悪い頭で何となく理解できたのは、ワールドプレスのテーマを変えるだけで、使い方や仕様が劇的に変わり、機能そのものの底上げが行われと言うことだけです。

カテゴリーとは!!

カテゴリーとは「ブログの記事の分類」の事で、ブログ内の記事をジャンルによって分類する事によってより分かりやすくする事が出来き、当ブログなら「食べ歩き」「一口馬主」「インポート」と部類することで、記事のテーマごと分類します。同じカテゴリーに分類された記事に階層が生まれ、読者は同じカテゴリーの記事を行ったり来たり出来ます。

カテゴリーの特徴としては親・子・孫という様に3階層まで設定できるという事です。当ブログで言うならば、「食べ歩き(テーマ)」(親)→「中央区(場所)」→「地名(良く行く場所)」(孫)と言った感じで、一つの記事を部類することでブログを見に来た方に検索しやすいようになる便利な機能です。

タグとは!!

カテゴリーで分類できるなら、タグの機能はいらないのではと思います。
拙僧も最初はカテゴリーで分類することで、大まかな記事に分類は出来ると思い、タグに注目すらしませんでした。

しかし、考え方を変えてみると、タグの機能は素晴らしく訪問者の記事の検索に大きなメリットが有ることに気づきました。

例えばこう考えて見てはどうでしょうか?
「食べ歩き」→「中央区」→「銀座」とまで検索をした場合、階層検索が出来るのはここまでです。しかし訪問者が店を検索することは出来ても、「焼肉」が食べたいと思っても、記事を一つ一つ検索するのは面倒です。
そこでタグの機能を使い、「焼肉」「寿司」とタグを付けることで焼肉屋や寿司屋へと検索がしやすくなります。更に、「コスパ優良」、「デート向き」などと分類すれば、より訪問者のニーズに応えることが出来るでしょう。

「インポート」では、「シャツ」や「ジャケット」と階層ごとに分類が出来ますが、タグを使えば購入したインポートブランドごとに分類するため、「ジャケット」「スーツ」と一緒にブランドごとに検索そ表示する事ができます。更に、セール情報もタグに付けるとより、訪問者にはより検索することが出来るのでハイでしょうか?

カテゴリーは階層検索ですが、タグはグループ検索と思えば、分かりやすいかもしれないです。

カテゴリーとタグの注意点!!

ここまでカテゴリとタグの重要性、カテゴリとタグの概念と違いを見てきました。
ここからはカテゴリーとタグの注意点を考えたいと思います。

カテゴリーは縦割りであり、ブログを立ち上げた時の根幹を指し、カテゴリーはホームページのアドレスに反映されます。カテゴリーを最初に設置すると、後から変更することがコストかつリスクになるため、なかなか変更はしません。そのためにブログを立ち上げる際は、よく考えてカテゴリーを設置したほうが良く、関連記事等の機能はカテゴリーを参考にして、ブログに反映されます。

タグは横割り(グループ)と概念で、ブログ立ち上がりの設定に大きな影響を及ばさないために、自由にタグを設定ができます。こう考えると、ブログの運営に取ってはタグの機能が如何に優れて優秀かが理解できるでしょう。

ただ、タグの設定は3つほどが適してるという概念が一般的で、タグはその追加のしやすさから、タグが増殖し、逆にSEO・ユーザー体験を損ねる可能性もあるので注意が必要という意見が一般的な為です。

今まで拙僧も「食べ歩き」・「オススメの御店」(既に廃止)と親カテゴリーを横つなぎで2つ設定してましたが、カテゴリーの概念からすれば、この行為はNGでしょう。早速「食べ歩き」カテゴリーを残して、タグで「高評価の御店」として横割で用いて対応し、これからはタグの機能を使いたいと思います。

以上の点が、『カテゴリーとタグの違い』を考察しましたが、皆さんの参考になればと思います。