暑い日々が続きますが、皆様体調の方は如何でしょうか?
まだ梅雨明けもしてない関東地方は連日の猛暑で、まさに熱中症に注意しないといけない日々です。しかし、世界に目を向けると異常気象に見舞われる各国の災害に目を覆うニュースばかりですが、これも温暖化の影響かと思うのですが、しかし地球全体が気温が上昇してるのは確かみたいです。
小網神社の夏越大祓!!
毎月の小網神社へ参拝に足を向けると、いつもと違ってのぼりが飾ってるではないですか、そして境内に入る鳥居に何か草で出来た輪っかが飾られています。のぼりを見ると『夏越大祓』の四文字熟語が、、、!
なんじゃこれは、隣の看板に書かれてるのを見ると、やっと内容が把握できた次第です。
大祓とは、そもそも半年の間に知らず知らずに積もった罪穢れを祓い清めるもので、6月下旬ごろ(夏越)と12月末(年越)に行われます。
6月末に全国の神社の【夏越大祓】は、茅輪神事が行われます。茅(ちがや)を束ねて人が通れるほどの輪を茅の輪を用意して、それをくぐることで、罪穢れを祓い無病息災を祈るのです。
茅は「世界最強の雑草」と呼ばれますが、この時期は神聖な草に変わるのです。ある意味、最強的な生命力を昔から知ってた人はそれにあやかろうとしたのかもしれないです。
この神事は、蘇民将来(そみんしょうらい)と言う人の伝承の話から始まります。
逸話の伝承は、「備後国風土記」のスサノオノミコトが旅をしてる途中に宿を貸してくれてお世話になった蘇民将来へ茅(ちがや)で作った輪を身につければ、災厄から逃れられると教えたスサノオノミコト。蘇民将来は言いつけ通りにしたら、集落を襲った疫病から逃れることが出来た言い伝えによります。
このように全国各地で夏祓が行われるので、来年は機会があれば他の神社に足を向けてみたいと思います。
アノ店の前を通ったら、スムージー始めましたって!!
以前紹介した『シュークリー』の前を通ると、シュークリームの販売予定の上に『スムージー始めました』との看板が!!スムージーって?ジュース?洋菓子屋なのになんだろうな?って思った次第で、興味に惹かれて店内に入るのでした。
スムージーと言えば、最近芸能人が愛飲する方が多いですが、「スムージーって何?」と改めて聞かれると答えられない方が多いのではないでしょうか?(こちらはてっきりシャーベットのジュースと思ってました)
そもそもスムージーとは「凍られた野菜や果物をミキサーにかけた飲み物」の総称で、スッキリと美味しく野菜や果物を摂取することが出来るので、ダイエット・健康・美容などに着目されるのでした。ちなみに、ジュースとの違いは、ジュースは皮や種を排除して果実を絞るのをジュースと呼ぶのに対して、スムージーは野菜や果物の種や皮も一緒にミキサーにかけるため、ジュースよりも食物繊維や栄養分が豊富なのです。
今回訪れた時は、マンゴーのスムージーだったので購入しました。味は当たり前ですが、マンゴーの風味ですが凍ったシャーベットのドロドロ感が食物繊維が多いんだろうなって勝手な想像してしまい、かなり高カロリー感も飲み物にも思えました。話しによれば日によって違うスムージーも出す予定みたいです。
『シュークリー』のプリンを食してみて!!
『シュークリー』と言えば、1日3回に分けて販売される限定シュークリームが有名ですが、その他にも先程綴ったスムージーなども販売しており、その中でも以前にも書きましたプリンを購入して食してみたいと思います。
小ぶりの器に、表面が焼き目の着いた感じで一見何処にでもありそうなプリンに見えます。まあ、プリンってほとんどそんなモノですよね。シュークリームの時のような香ばしい香りにも有りませんが、食した時に一般のプリンとの違いが明らかです。底のキャラメルソースは明らかに少なめで、表面がほんわりと良い感じで焼けていて有ります。食した感じはプリンというよりもレアチーズケーキを食してると思うほどの驚きで、完全にオシャレな味付けにおったまげた!!
プリンというよりもケーキを食べてると言った方が表現が合うでしょう。シュークリームばかりが有名な感じを受ける『シュークリー』ですが、プリンもスムージーも美味しいモノが揃ってるので、また次回は違うケーキなどにチャレンジしたいと思うのでした。興味の有る方は、一度『シュークリー』に訪れてみては如何でしょうか?