ついに『ノーサイド・ゲーム』が最終話。
最初にアストロズの廃部問題を解決する為のシーンが流れて、その後プラチナリーグの最終戦の流れで、息をつかせぬテンポの良さに、観てる方も飽きが来ない展開でした。最後は優勝する展開だろうなと予想は出来るのですが、それまでの過程の濃度の濃さにじ~んと来るモノが有りました。やはりチームを引っ張る浜畑の存在はデカイっす!!後半戦の始まる前の男の抱擁には感動しました。
PHPを変更したら、 HTTPエラーで画像がアップロードできない
そもそもPHPって何ですか?
最近、ワードプレスのエラーでPHPが旧いので、最新にバージョンアップしてくださいと警告画面が出てました。インターネット・パソコン・ITの知識ゼロの拙僧には、「PHPって何?」と思わずグーグル先生教えを乞うのですが、全く分からず。暫く放置しようとしたのですが、やはり気になったので、色々と調べてみる。どうやら、プログラミング言語っぽいらしく、何か文章を書き換えないと行けないのかと、恐怖に怯えてると、PHPのプログラミング言語のソフト自体のバージョンアップをして欲しいとの警告文と判明。
その後、「オッケー、グーグル先生」に色々と調べてもらった結果、簡単にバージョンアップすることが判明したのです。拙僧はXサーバーに加入してるので、まずXサーバーにログインしまして、サーバーパネルからPHP.Ver切替をクリック。そうすると、ホームページのアドレスが表記されてるので、バージョンアップするアドレスを選択がして、最新のバージョンにアップすれば良いと至って簡単な作業で済みました。
めでたしめでたし!!
ここで話が済めば、話が簡単で良かったのですが、そうは問屋が卸さない!!
HTTPエラーで写真が取り込めない!!
写真をブログにアップロードしようとすると、写真を読み込むのに時間がかかって終いには「HTTP エラー」が発生。マジっすかwパソコン知識まったくのゼロで、ブログの運営をしてるのですから、これくらいの挫折は当たり前ですかw
またしても、グーグル先生の出番ですが、今回は原因が中々判明せずに苦労をしました。色々と考えた末に、シンプルにPHPをバージョンアップしたから写真は読み込みが出来ないとオッカムの剃刀の理論で考えれば、PHP自身に問題が有るのでは思い、Google先生と共に「HTTPエラー PHP 写真」で重点的に調べた所、答えは簡単に出ました。さすが!!グーグル先生!!
答えはXサーバーで簡単に解決ができたのです。
Xサーバーにログインをして、サーバーパネルへと移動します。画面に入ったら、PHPの設定パネルに移動して、「php.ini設定」をクリックします。
下にスクロールしていくと、「max_execution_time」の項目があります。この数字を動かすのです。
それでは「max_execution_time」とは何ぞやと言う疑問になりますが、簡単に言えば、写真などをサーバーにアップロードする時に掛かる制限時間で、重たい写真(容量が大きい)をサーバーにアップロードする時にサーバーに負荷が掛からないように、制限時間を設けて言って、制限時間が過ぎるとエラーが出る仕組みらしいです。(勝手な解釈ですw)そういうことでこの数字を大きく設定します。オススメの時間は有りませんが、個人的には30秒の設定を150秒に変更した所、「HTTPエラー」は発生せずに、通常通りにアップロードが可能になり、ワードプレスに写真を取り込む事が出来ました。
これは個人的な手法で、写真をアップロードの不具合を直せましたが、他にも原因がある場合も有るので、一つの手法として参考にして貰えると嬉しいです。