今年の3月は寒く感じる!本当に寒い!
後2週間で桜は本当に咲くのかと、勝手に心配してますが、この寒さは風のせいなのかもしれないです。それでも街中では春を告げるイベントやおもしろ企画が満載で部屋に閉じ籠もるのも損なので、ガンガン出かけるのですが、やはり寒いです(笑)
お昼はいつもの回転寿司へ!!
連れを連れてたまには昼間のランチにいつもお世話になってる『根室花まる KITTE丸の内店』へ。開店時間が午前11時なので、10時半に待ち合わせをして『根室花まる』へ向かうのですが、丸の内のKITTEビルに到着したらエスカレター前は長蛇の列!!『3月のライオン』のコラボカフェを営業してるらしくファンの方が整理券を手に持ちながらエスカレターの前に並ぶ次第で有ります。勿論、エレベーター前も年配の方々で占拠されてますが、大体カフェと花まるの待ちでした(笑)
10時50分になると警備員の先導でエスカレーターは始動して『花まる』のお店の前に行けるのですが、そこからまた10分待ちます。この時点で約12、3組目の待ちでした。何せランチ食べに来て開店に間に合わずに待たされるよりかは、オープンと同時に食べたいですよね(笑)
早く来た甲斐は有りまして、オープンと同時に座れて直ぐに『ビール』を頼みました!!
いつもお一人様でこちらの伺うのですが、やはり連れが居るとオーダーするネタも変わりますね。こちらに来て汁は一度も頼んだことは有りませんが、連れが居ると興味を持ってオーダーする次第であります。『トロサバ』も美味しく二回も頼んでしまいました。色々と頼んでるとお酒も飲みたくなり『ハイボール』に切り替えました。昼間からこんなに呑んで大丈夫でしょうかw
『こまいの子』の軍艦巻きと穴子の一本焼きと昼から豪勢な食事です。これがいつもの1人だと寂しいですが、連れが居ると賑やかなのでね。ついつい色々とオーダーしたりお酒を呑んでると一時間以上も居ました。
しかし、ここはいつ来てもネタ良しで美味しく食べれました。外国人にも親切な応対がまた良いですよね。
『花まる』を後にして、KITTE内のテナントなどをウインドショッピングしてると、3階に東大ミュージアム等という怪しい看板がかかってるので、軽い気持ちで覗いてみると、動物などの標本が多数陳列してる小博物館のブースを発見!しかし、考古学の土偶の傍に動物の標本が有ったりと、中を巡ってるとコンセプトが良く分からないというか、正にこれが『東大ワールド』なのでしょうね。戦後間もない地図を見てると、練馬区がないのを発見。昔は練馬区がないのを、皆さんは知ってましたか?板橋区から独立して出来たのが練馬区なんですよね。そんな雑学を連れに披露しながら、KITTE内を探索してると子どもたちの悲鳴が、、、
何と恐竜がフロアーで大暴れ!!
恐竜の展示会のイベントですがリアルな恐竜の動きに子供たちの歓声と悲鳴が入り混じりながら、付添いの親は恐竜に食べられると言うユニークなイベントで、子どもたちの歓声に周りの人は恐竜の動きに足を停めて見入ってました。
いざ本丸へ突撃だ!!
KITTEビルを後にして、次に目指すは皇居!!
ご飯を食べた後は歩け歩けで少しでもお腹を減らすことに務める!これは一番重要なこと!何故ならその後のお酒が美味いから(笑)冗談はさておき、皇居の一周は何キロかって知ってますか?アップダウンの激しいコースですが、皇居一周で約5キロ(正確には4.977km)。皇居の周りを走る日本人は多いのですが、皇居を歩く日本人は何故か少ない。何故か外国人が多いんですよね。特に白人等の欧米の方が!!
皇居内は無料ですし、三の丸尚蔵館も無料で展示物も見学できるのが外国人に人気のスポットなんでしょうね。
日本人の我々は確かに居るのですが、二の丸庭園で写生(スケッチ)してる方(日本人)しか居ないという現状です。
皇居は昔で言うなれば『江戸城』であります。櫓や堀など色々と有るので建造物として見るのも楽しいでしょうが、やはり二の丸庭園は結構癒やされます。何かここは東京の真ん中って感じにさせる不思議な空間が広がります。そしてそのまま本丸へ突撃するのですが、本丸は天守閣跡しか無く、本丸自体はかなり広い芝生が広がり訪れた人々は芝生の上で寝転がったりしてます。実に気持ちの良さそうな光景です。こちらが白パンでなければ同じようにしたでしょうw
しかし、皇居はパワースポットなのか?こんだけ広い芝生や庭園が有っても風が全くの無風状態で、皇居内を歩くだけで着てる物を脱ぎたくなるほどの暖かさ!!
しかし、皇居を後にするといきなりの強風に寒くてブルブル震えるのでした。
がんがん焼きでがんがん焼くぞ!
皇居を後にして、次に目指したのは『サンケイビル』
宮城県漁業協同組合直送の、「宮城県のうまいものが食べられる」がコンセプトに期間限定で1階イベントブースで『大漁や』が4月7日まで営業中。伺ったのが日曜でしたが、大手町と言う土地柄だけに平日のほうが混んでるでしょうね。
連れが『牡蠣を食べたい』と言うので、色々と探したらしくこちらにたどり着いたらしいです。本当は生牡蠣が食べれると思ってたらしく、メニューを見て食べれない事を知り愕然wそれはナマで当たると後が大変ですからね。
その代わりに、こちらで出す牡蠣料理はかんかんの中に牡蠣と水を入れ、網焼きの上にかんかんを置いて丸ごと蒸すように焼く『がんがん焼き』潮の香りと風味で牡蠣がとても美味しく食べれました。網焼きなので、ベーコンと椎茸を一緒に焼きながらハイボールとビールに良く合います。
これだけ食べてもスイーツは別腹!!
皇居・丸の内・大手町と飲み食べしながら徘徊を続けてましたが、『食べれない、飲めない!!』と言いながらスイーツを見た瞬間、『食べたい』の一言(笑)
こんな感じで1日を過ごしましたが、『皇居』を訪れてみると色々と楽しめると思います。これからは春到来なので、花を見ながら皇居散策するのも1つのコースとしてオススメです。機会があれば、『皇居』に訪れてみては如何でしょうか?