食べ歩き

新宿区

新宿の外れにお洒落なビストロ発見!「ビストロ コウジヤ」

ふっと気づくのですが、まん防が解禁になってから2、3ヶ月したら再度まん防が施行される状態が延々と続いてるように感じます。人々はすっかりコロナ禍で、感覚が鈍ってしまったかもしれないけど、ワクチンを接種しても感染が収まらなのも不思議なモノです。...
千代田区

ミシュランが認める王道の塩ラーメン、市ヶ谷「黄金の塩らぁ麺 ドゥエ イタリアン」

先日、神保町の中華そば「勝本」でランチをしようと思ったら、店が臨時休業してたと書きましたが、数日後にネットニュースで、「勝本」倒産の見出しがとびこんで来ました。コロナ禍で売り上げをかなり落として、資金繰りが厳しくなったとの報道です。評判の良...
千代田区

店名の由来は、エチオピアコーヒーが評判で!神保町「カリーライス専門店 エチオピア」

研修で神保町に訪れた私は、午前中の講義などはそっちのけでランチで何を食べるかとスマホで物色。先ず、気になったのは「覆麺 智」。此処は覆面した亭主が拉麺を作る変わったラーメン屋で、食べログランキング5000に入る名店。その次に気になるのは同じ...
中央区

下町情緒溢れる人形町に、女性揚げ師の腕が光る「串揚げ なかや」

3あの震災の日、3月11日を迎えて、今年で11年になる。月日が流れるのは早いとは言え、当時は津波に原発と右往左往の日々であった。地震は天災とは言え、多くの人命をが失われた事にお悔やみを申します。
中央区

名店の良いとこ取り、人形町焼肉屋「にくがとう」

まん防が続く東京ではコロナの勢いは下火になりつつも、また感染者数が依然と1万越えの日々です。個人的には飲食店に訪れたいのですが、ツレがコロナを気にして、外食を拒否する現状。とりあえず、昔訪れたお店の回顧録でも綴りながら、コロナ終息を願うばか...
食べ歩き

とんかつ屋はとんかつを食べるのがベターでしょう。五反田、とんかつ屋「あげ福」

冬季北京オリンピックが開幕。コロナの猛威が震う中での開催ですが、中国政府としては全力を上げて、感染防止に努めてます。コロナの発生国なので、オリンピック後のだいりゅうこは避けたいと考えてるのでしょうね。
中央区

在市最強のお肉を堪能出来るSコースは凄かった、月島 「在市」

謹賀新年、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。今年一発目の投稿は食べ物ネタでいきたいと思います。最近はツレと出歩かないので、過去の訪れたお店のレビューが多くなりつつ有りますが、今年は色々な飲食店に出掛けたいと思います。
千代田区

イタリアで2番目に三ツ星を獲得した、丸の内『アンティカ・オステリア・デル・ポンテ』

今まで記載したブログを見直すと、下書き途中で筆を止めてる日記を発見。特に食べ歩き系が多いことに衝撃を受けます。書くのに確かに労力を使うのは、食べ歩きなのですよね。このまま、闇に葬るよりもこの時期はクリスマスなどのイベントで探されてる方も多い...
千代田区

デカ盛ナポリタンに驚愕 神保町「さぼうる 2」

研修で立ち寄った神保町。ランチに何を食べようかと迷って、ラーメンとナポリタンのどちらにしようかなと悩みに悩んだ挙げ句、「大人の週末」や食べログ名店100店に選ばれた「さぼうる 2」に訪れることにしました。
千代田区

辛さ抑えめの優しい味わいのルー、神保町「ライスカレー まんてん」

オリンピックが終わり、暫く落ち着くかなと思えば、菅総理大臣の降板劇。辞めるなら、オリンピック前に辞めれば良いのにと思いました(笑)個人的にはコロナ対策そっちのけで、首相公選で忙しい政治家を見ると、国民の生命はどうでも良いのかと思う次第です、