大平製パン
根津神社から不忍通りを千駄木方向に歩くと、千駄木2丁目のバス停に有るパン屋さん「大平製パン」。
大平製パンは、コッペパン(紡錘形で片手で持てる大きさの底の平たいパン)が有名なパン屋。いえいえ、コッペパン専門店と呼んだ方が正解でしょう。ちょうどバスの停留所に有るので、色々と調べて来た人には分かりやすいですが、何も知らないと素通りしそうです((^_^;))
中は喫茶店の感覚で椅子が備えられていて、中で飲食をすることが出来ます。
パンに色々と挟み込んでもっちりして弾力がありました。小麦のほんのりした甘みがなんとも言えないおいしさです。早めに行かないと売り切れちゃうというのも納得です。今度は何も挟んでいないプレーンをそのまま食べてみたいなと思います。菓子パンも美味しかったです。
やなか珈琲店
ぶらぶらと谷中銀座方面に歩いていくと、何かを焼く香りがほのかに感じてきました。何かなって思うと、『やなか珈琲店』珈琲専門店でした。ネットで調べたら、都内各所で珈琲店を展開してる御店でした。中は珈琲豆の焙煎をしてる最中で、店内は温かい空気が流れて、夏場はきつそうな感じ。焙煎の機械の隣に、世界各国の珈琲豆陳列してました。店内で珈琲を頂けるのですが、とりあえず、お持ち帰りで1つ頂きました。値段は缶コーヒー2本分ですが、じっくりと入れてくれた珈琲はとても珈琲の香りがして美味しかったです。
やなか珈琲店
やなかブレンド珈琲
麺や『ひだまり』に訪れて!!
色々と食べ歩きをしながら、谷中銀座までやって来ました。ちょうどお昼頃になったので、お昼ゴハンを食べるのに前もって調べて有った御店が『麺や ひだまり』です。
「ひだまり」さんのアメーバブログで色々と書いて有りますが、4つの塩(伯方の塩・ピンクソルト・粟國の塩・雪塩)をブレンドして、最後に挽き肉を入れるというスープです。最近は何々系のスープって感じのラーメン店が乱立してますが、ここまで原材料に拘りながら公表するラーメン店もスゴイです。ある意味、それだけの自信の表れなのでしょう。
店内に入ると、直ぐに食券機があって、カウンター席に着く感じですが、平日ランチタイムは、「半ライス無料」。何と太っ腹!!
メニュー
メニューを開くと色々と書いて有るのですが、先に食券を買うのでこれ必要なのと思いますが、待ってる間に色々と見れて楽しいです。ちょい呑みセットが有ったのですが、まだ先が長いので、今回はお酒は抜きでラーメンを食しました。
注文したのは『全部入り和塩つけ麺』(ネギ・炙り豚・半熟味玉・海苔・メンマのもりもりフルスペック)。注文して立羽から取り出した炙り豚を七輪で焼き直すのですが、その時に出る香りが香ばしいです。
率直な感想は、想像してた塩ラーメンとは180度違う世界のラーメンの味!!塩はしょっぱいと思うのですが、酸っぱい味わいのスープで、もっと言えば、辛酸っぱい!!この味は、今まで食したことがない、まさに未知のワールド!!ご飯と一緒に頂けば、「ラーメン茶漬け」に早変わりになります。味玉は白身が白くて、塩だれで漬けてるのでしょう。黄身は硬くなく、ちょうど良い感じのとろみ加減。
総じて、全体的にはスープの好き嫌いで分かれるのでは無いでしょうか?
こちらは塩ラーメンの知識はないのですが、美味しく頂きました。ちなみに、こちらの御店にも外国人の方が、、、
『全部入り和塩つけ麺』
続く!!