長瀞紀行、ガレと岩と天然記念物!!之巻

旅行、観光、日帰り散策

以前から予定していた9月の旅行。日帰り旅行で注目の「長瀞」に出掛けたく、色々とプランを立てました。しかし、秩父鉄道は時間帯によって1時間に1本の時もあり、交通手段が電車だと不便に思えたので、それならば一泊旅行に変更して、電車でのんびりと廻る事にした次第です。
今回は「長瀞とガレ」と岩畳までのバタバタ道中を綴りますが、最後まで読んで頂き、旅の参考にして頂ければ幸いです。

長瀞の小旅行のスケジュール

今回は長瀞をメインにした小旅行。

そば処『たじま』→宝登山に登頂

かき氷『阿佐美冷蔵 宝登山通り店』

『長瀞とガレ』→長瀞岩畳

御宿『花のおもてなし 長生館』

長瀞の川下り

タイムスケジュールはまばらですが、こんな感じでブラブラと満喫しました!!

 『長瀞とガレ』に訪れて

阿左美冷蔵のかき氷を食べ終えて、宝登山神社の大鳥居を通り、長瀞駅に向かうともう既にそば処 たじまは閉店をしており、その他の飲食店もシャッターが閉まってる状態です。電車の本数が少ないのが一番の原因なのか?観光地なのに人通りが少ないのは、平日に来たのが大きい原因なのでしょうか?外国人が見かけない観光地も珍しいと言えば、珍しいです。
長瀞の長閑な雰囲気は年配向きかと思えば、差にあらず若い人が街中を行き交ってます。それもそのはず、街中には「ブラタモリ」のポスターや「皇室のお忍びデートスポット」の新聞記事が貼られていたりと、長瀞周辺は活気づいてます。

長瀞の奇跡の天然記念物「岩畳」までの道すがらに商店街が有るのですが、そんな商店街の中に長瀞とガレは、豚の味噌漬けを製造・販売する「万寿庵」の三代目が始めたガレットの専門店。万寿庵の味噌豚を香ばしくソテーし、埼玉県産の小麦を使った生地で包む。長瀞の新たな名物はふわふわモチモチ。
最近は高田馬場にも御店を出店して、阿左美冷蔵の監修のかき氷も出してます。ガレット自体は値段が手頃で、食べ歩きとして女子ウケが良く、訪れた時は女子グループが御店の前でガレットの出来待ちしてました。注文してから作るので待たされますが、それでもできたてホヤホヤのガレットが食べられるので美味しいです。
フランス語で「ガレ」は岩を表す言葉です。長瀞と言えば、岩畳なので、岩繋がりで掛けたのかもしれないですね。
向かいのおみやげ屋でビールを購入して、名勝「岩畳」に向かうのです。

長瀞渓谷『岩畳』は天然記念物!

2017年8月に放映された『ブラタモリ』で取り上げられた『長瀞』。
地質学が博識なタモリさんが、オープニングから長瀞の河川敷に転がる石を見て大興奮をしてた通り、長瀞は地質学的には希少な地域で、1878年(明治11年)、地質学者ナウマン博士の調査が由来で「日本地質学発祥の地碑」としても有名です。長瀞の岩畳に有る岩石や草花は採取は禁止されてます。何故なら、ココは天然記念物で有るからです。その代わりに岩畳の岩石に座って、景色を観賞することはOKです。この場所で先程買ったビールとガレットを頂きました。
勿論、ゴミは持ち帰りましょう!!当たり前のことです。
しかし、絶景で飲むビールはとても美味しいです!!

『地球の窓』と言われる訳は!!

お酒の話でかなりそれましたが、長瀞渓谷と言われる一帯は長瀞から上長瀞へと荒川沿いに約600メートルも岩畳が続き、地質学的には地球の窓と呼ばれてます。
簡単な話をすれば、中国大陸プレートで何万年と変化と続けてきた変成岩(長期間に温度・圧力の力で岩石が変成されていく岩、変成岩から更なる変成岩に成ることも有ります。)が、何らかの原因で何万年の断層として地表へと隆起した事により、何万年前の地球の断層が長瀞一帯だけが窓のように覗ける事から、地球の窓と命名されました。

長瀞の岩畳をよく見ると、側面はミルフィーユ状に岩が重なって見えますが、コレは地中約20kmほどの深さで作られたもので、この岩の断面を『片理』と呼びます。地表に出て水流によって岩が削られて見えるようになったのでしょう。
そして、何らかの原因で変成岩が地表に出てきた時に、今まで圧縮してた圧力が開放されて、今度は逆に岩石が膨張したことにより、岩石の表面がマス目ように亀裂が生まれた事を『節理』と呼びます。そして地表に出てから何万年もの間に水流や風などによって風化される事によって、今の長瀞渓谷の岩畳が形成されていたのです。日本人が作り出した物でなく、長年の月日によって形成されたこの一帯は世界に誇れる遺産でも有ることを思うと感慨に耽けます!!

秩父赤壁

秩父赤壁

岩畳の対岸にある絶壁を、秩父赤壁(ちちぶせきへき)と呼びます。高さ100メートル、幅500メートル。中国揚子江の名勝地「赤壁」に因んで名付けられました。変成岩の黒色片岩中の鉄分が染み出し、酸化したため赤くなったという。その赤さから『赤壁』と呼ばれたのです。

長瀞の主(ボス)にご対面!!

長瀞の川辺は、荒川の流れと共に穏やかなひと時が流れていきます。まさに都会に離れた自然の静かさの結界!
観光客が長瀞に訪れて岩畳を散策しながら歩いたり、天然の岩の椅子に腰を掛けて自然の静かさを満喫したり、岩畳から釣りをしたり、船着き場辺りでは仲のいいカップルが水面を目掛けて石を投げて、水面を何回弾くかを争いながら、女性にアピールしたりと。日本って平和ですよね!!

四十八沼

船着き場

そんな平和の中に人間と同じくのんびりとお昼寝をする長瀞の主を発見!!
階段の段差に枕にして行き交う観光客が間違えて踏みそうになっても平気な顔でお昼寝をしてる猫。まさに長瀞の岩畳に居る主です。首輪をしてるので飼い猫ですが、凄く人間慣れしていて全く警戒をしないのが、田舎の猫という感じです。観光客に触られても動じる気配もなく、悟りを開くか如くただただ安眠を貪る姿は、まさに長瀞の長閑な雰囲気と相まってます。こんな長閑な風景と主を後に今宵の宿に足を向けるのでした。

可愛い長瀞の主

続く